当院について
利に走らず、コツコツと頑(かたく)なに手技一本!!
整形外科のクリニックに行くと、待合室にたくさんの患者さんで溢れかえっていますよね。
ケガをした、あるいは急に肩が痛くなった、腰が痛くなったという時に、一般的にはまず「整形外科」という「お医者さん」に診てもらおうと思われる方が多いと思います。そしてたいがいの方は、そこで治療を受けて症状は改善していくでしょう。
しかし、その中で整形外科の治療を受けてもよくならない、満足できないという方がおられます。
そういう一部の方に対して、そういう方の受け皿として、新潟整骨工房は存在する。・・・・新潟整骨工房のポジション、アイデンティティはそこにあると考えています。
整体院(新潟整体工房)時代に感じていたこと
「新潟整体工房」として、まだ国家資格の「柔道整復師」の資格を持たずに「いち整体師」として患者さんに接していた時に、(もちろん整形外科に行って症状が改善する方もたくさんいるけれど)「整形外科のお医者さんのところに行ったけれど、症状があまり変わらない」「話をよく聞いてもらえない」「電気治療器やウォーターベッドの上で寝ていても、よくなっている実感がない」という方がけっこうおられました。
そういう患者さんに対して、時間をかけて問診をし検査をし、施術中にじっくりと患者さんのお話を聞いていく中で「あ、整形外科の先生はこの部分を聞き漏らしていたんじゃないか?(例えば過去の外傷歴…骨折、脱臼、捻挫、打撲などによる骨格のゆがみの影響。例えば血糖値、コレステロール、血圧の上昇、甲状腺機能変化による筋肉の柔軟性の変化)」あるいは「この状態を把握できていなかったのではないか?(例えば生まれつき、あるいは日常生活の影響による微妙な側弯、骨盤の高さの違い、筋肉量の極端な左右差からくる体のゆがみなど)」と思えることがよくあって、そこを勘案しながらアプローチをかけていくと、症状がすーっと改善していくようなことがよくありました。
また、実際に患者さんを触っていて「あ、(別の)ここの部分が硬くなっているから(縮んでいるから、力が入らないから)だからこの症状が出ているんだ」という事が日常茶飯事として感じていました。
柔道整復師(医療保険申請可能な資格)を取ってからの治療スタイル
2016年に柔道整復師の資格を取得して治療の幅が拡がりました。
柔道整復師国家試験(230点満点中207点)
低周波、高周波、干渉波、超音波などの各種電気治療器や、牽引機器なども使用できるようになりました。
しかし、そういった機械だけに頼って効率を重視し、患者さんに接する時間を削っては今まで見えてきたものが見えなくなる。
感じてこれたものが感じることができなくなる。
整形外科や、他の治療院の先生方が見落としてこられた患者さんを、結局自分も見落としてしまう事になる…
そうなるくらいなら、一日に対応できる患者さんの数は最大10人と少ないけれど、売り上げもそんなに望めないけれど、利に走らず、コツコツと頑なに、実直に時間をかけて患者さんへの問診や触診を行うスタイルを変えずに、患者さんの「からだ」とのコミュニケーションを大切にしながら、丁寧に患者さんに接したほうがいい・・・
そうすることで、患者さんを治療しながら自分自身も「人のからだ」に対する新しい発見があり、成長できる・・・
柔道整復師の資格を取った今も、整体院時代と変わらぬ時間をかける愚直なやり方で、おひとりひとりの患者さんに対応しています。
(治療効果を考えて電気治療器などを使うことがありますが、「治療器にまかせてほったらかし」にはせず、併行して常に施術を行っています)
こころは生涯、「いち整体師」
「先生、お弟子さんは取らないの?」と患者さんに尋ねられることがよくあります。
今時「お弟子さん」というのもなんなんですが、「今は、雇う方が気を遣う時代ですからね~。一人が気楽でいいですよ」とたいがいお答えします。
半分本当なんですが、多くのスタッフを雇って営業すると患者さんに対する技術と熱量にどうしても「ムラ」が起こります。
さらに多くのスタッフを雇えば損益分岐点が上がり、売り上げの確保のために本来の目的である「信じて来院して下さる方の症状改善」が2の次になる…そういうところもたくさん見てきました。
せっかく新潟整骨工房を紹介頂いてこられた患者さんに、満足いただけないとしたら紹介頂いた方にも、された方にも申し訳ありません。
新潟整骨工房に来院頂いた方には、院長の渋木が誠心誠意対応する・・・これからも「利に走らず、コツコツと頑なに手技一本・・・こころは生涯、いち整体師」という基本姿勢を忘れずに施術にあたりたいと考えています。
新潟整骨工房は新潟の各マスコミ・メディアで紹介されています。詳しくはこちらをご覧ください
交通事故治療も自賠責保険を活用しながら手技にこだわる施術をお受け頂けます。
交通事故治療に関してはこちらをご覧ください。
ご予約ご希望の方は0120-948-893(キューヨーハ ハクサン)までお電話頂くか、下記のボタンをクリックして下さい。(営業日時の確認にもご利用下さい)
お問合せや事前相談はLINEでご連絡ください。
(特に交通事故に遭って施術希望される方は、事故の内容、診断書の有無、わかれば過失割合などもLINEで事前に教えて頂くと助かります)

渋⽊ 光栄Kouei Shibuki
プロフィール
燕市吉⽥下中野出⾝ 1964年⽣まれ
⾝⻑191cm 体重95kg
新潟県⽴巻⾼校卒(バレーボール部OB)
松下電器産業(株)バレーボール部(現Panasonicパンサーズ)OB
保有資格
- 柔道整復師(国家資格)
- ⽇本カイロプラクティックドクター専⾨学院(2年制)卒
- ⽶国ライフカイロプラクティックカレッジウエスト⼈体解剖学終了
- アクティベータ上級コース研修終了
- キネシオテーピング協会認定キネシオテープトレーナー
- AFA認定フットセラピスト
- ⽇本リフレクソロジー協会(RAJA)認定
プロフェッショナルリフレクソロジスト - 元日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマテラピーインストラクター(アロマのことは家内に任せましたが私もしっかり勉強しました)
2008年2月に白山駅前に「新潟整体工房」を開業、以来、たくさんの方々のご支援とご愛顧を頂戴し、すこしずつではありますがしかし着実に、地域密着整体院として認知頂けるようになりました。
3年間専門学校に通学し2016年3月柔道整復師の国家試験にも合格、「新潟整体(タイ)工房」はかねてから念願の医療保険申請可能な施術所「新潟整骨(コツ)工房」に生まれ変わりました。
より信頼される、そしてよりご利用しやすい治療院として、これからも努力してまいります。
新潟整体工房同様、新潟整骨工房をよろしくお願い申し上げます。
(私の詳細のプロフィールにつきましては新潟整骨工房燕院のプロフィールのページ記載しています。お時間のある方はお暇なときに眺めてください)

渋⽊ 由香Yuka Shibuki
プロフィール
神⼾市出⾝(はるばる新潟についてきました)
保有資格
- ⽇本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマアドバイザー
- ⽇本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマインストラクター
- ⽇本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマセラピスト
- キネシオテーピング協会認定会員
- TCカラーセラピスト
- キャリアコンサルタント
(学⽣さんや職を求めている⼈にアドバイスをする資格です。) - 調理師免許
(お好み焼きの作り⽅についてうんちくを語らせたら話が⽌まりません。実は昔、大阪でお好み焼き屋の女将をしてましてん、わたし)
院⻑の家内です。整⾻院受付と、⼥性へのテーピング担当です。つい⾯倒になりがちな院⻑の話も、私がわかりやすく解説します。院⻑に聞きにくいことや相談しにくいことも私が優しく対応しますので、皆さん安⼼してお尋ねくださいネ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご予約ご希望の方は0120-948-893(キューヨーハ ハクサン)までお電話頂くか、下記のボタンをクリックして下さい。(営業日時の確認にもご利用下さい)
お問合せや事前相談はLINEでご連絡ください。
(特に交通事故に遭って施術希望される方は、事故の内容、診断書の有無、わかれば過失割合などもLINEで事前に教えて頂くと助かります)
駐⾞場について
-
新潟整体工房時代と同じく店頭前の駐⾞場No.2をご利⽤ください。
(No.1は2階のPOLAさんの駐⾞場ですのでご注意ください。) -
店舗を背にして斜め右「アパマンショップ駐⾞場」のNo.17にご駐⾞ください。「整骨工房」と書かれた緑のコーンが⽬印です。
-
2台の駐車場の位置関係はこのようになっています。